先週 3日間続けて Tジョイ博多に
「海猿」 「おおかみこどもの雨と雪」 「トガニ」を
観に行きました。
生徒は 「トガニ」が心を揺さぶり、
私は 「おおかみこどもの雨と雪」が印象に残りました。
人それぞれに映画を観て 想いを感じることでしょう。
同じ時間を共有して、同じ映画を観たのに
感じることは様々です。
観終わった後に、感想を述べ合い、
いい一時でした。
また、一緒に行こうと約束しました。
2012年8月10日金曜日
高等学校認定試験j
8月1日(水)と2日(木)に香椎工業高等学校で
高等学校卒業認定試験を生徒が2名受験しました。
結果は8月末にはわかります。
合格するといいな
それが何よりも次につながるからです。
生徒と、試験終了後、
海の中道のマリーンワールドに行きました。
17:30~21:00まで3時間30分いました。
詳しい生徒なので
いろんなことを教わりました。
最後のイルカショーは見ごたえがありました。
イルカショーのバックには
博多湾と博多の街 そして、満月、
飛行機の着陸まで見えました。
忘れることのない光景です。
高等学校卒業認定試験を生徒が2名受験しました。
結果は8月末にはわかります。
合格するといいな
それが何よりも次につながるからです。
生徒と、試験終了後、
海の中道のマリーンワールドに行きました。
17:30~21:00まで3時間30分いました。
詳しい生徒なので
いろんなことを教わりました。
最後のイルカショーは見ごたえがありました。
イルカショーのバックには
博多湾と博多の街 そして、満月、
飛行機の着陸まで見えました。
忘れることのない光景です。
休みではありません。
通常、夏休みですが
福岡翔学館高等学院はあいています。
翔学館に登校して勉強している生徒もいます。
時々、登校する生徒もいます。
それも生徒自身が決めることです。
どちらかというと 選択を決定するのは生徒です。
保護者でも私たちでもありません。
アドバイスはもちろんします。
話は変わりますが、
今春、大学に進学した卒業生が7日に来ました。
大学生活の楽しさや面白さ、つらさなどを在校生が
真剣に聴いていました。
来年は自分たちの姿だからです。
一緒に夕食を食べる時も 色んな話をしていました。
共有する時間の有意義さを感じ取ったみたいです。
また来ることを約束して博多駅で別れました。
福岡翔学館高等学院はあいています。
翔学館に登校して勉強している生徒もいます。
時々、登校する生徒もいます。
それも生徒自身が決めることです。
どちらかというと 選択を決定するのは生徒です。
保護者でも私たちでもありません。
アドバイスはもちろんします。
話は変わりますが、
今春、大学に進学した卒業生が7日に来ました。
大学生活の楽しさや面白さ、つらさなどを在校生が
真剣に聴いていました。
来年は自分たちの姿だからです。
一緒に夕食を食べる時も 色んな話をしていました。
共有する時間の有意義さを感じ取ったみたいです。
また来ることを約束して博多駅で別れました。
登録:
投稿 (Atom)