2010年6月29日火曜日

こんにちは!

こんにちは!
ワールドカップとウィンブルドンのせいで
寝不足気味の本田です。

梅雨入りしてからはじめじめとした蒸し暑い日が続いていますね。
特にここ最近の豪雨はひどいものでした。
皆さん、水の災害にはお気をつけください。

今日はWくんと一緒に勉強を行ないました。
国語や数学の問題の合間に、「脳を鍛える」問題にも
二人でチャレンジしました。


世間では脳トレとして流行していますが(今は若干下火かな)、
いやはや、本当に脳を鍛える問題ばかりでした!

脳をめいいっぱい使って考えるので、刺激が与えられているのを感じます。
普段の授業や家での勉強の合間にでも、リラックスさせる意味でもトライしてみると
良いのではないかと思います。


刺激を与えられた脳はきっとそれまで以上によく働いてくれて、
効率的に勉強に取り組むことができるかも知れませんよ!

もちろん、通常の勉強にも力を入れて取り組むことが大切です!
暑さと湿度に負けずに頑張りたいものです。

2010年6月28日月曜日

生物 偉人伝1

こんにちは、鹿野です。

今日は、雨ということもあり、生徒はOさん一人でした。
しっかり英語を勉強していました。

そのような訳で、ちょっとさびしかったのですが、
今日は生物の図表をじっくり眺めることができました。
そこで、今日はそれから学んだ、ある人物の話をしたいと思います。

今日、お話したいのは、メンデルさん(1882~1884)です。
メンデルさんは、オーストラリアの農家に生まれ、貧しさの中、勉学に励んだそうです。
そして、21歳で修道院に入り、25歳には司祭になりました。

司祭の仕事をする側ら、良質なワインを作る為のぶどうの品種改良の仕事を任されます。
そこで、修道院の一角で遺伝についての研究をする為に適していたエンドウを育てるようになりました。
この研究は、1856年からなんと8年間も続きました。
メンデルは、355回もの交雑実験を行い、実に10000株以上の雑種をつくり、それらの種の特徴などを一つ一つ記録しました。
そうして、メンデルの法則と呼ばれる遺伝の法則を発見し、遺伝は、遺伝因子によって親から子へその特徴が伝わるという仮説を説いたのでした。
これが、1865年のことでした。

しかし、当時の生物学では、植物や動物の形や特徴を記載するような博物学が中心であったため、統計学とも言えるメンデルの研究は理解されませんでした。
そして、結局メンデルは自分の研究が理解されないまま、その生涯を終えたのでした。

ところが、メンデル没後16年の1900年、ド=フリース、コレンス、チェルマクの3人がそれぞれ別々の研究の中で、メンデルの法則を再発見したのでした。
こうして、メンデルの研究は正しかった事がわかり、遺伝についての研究はどんどんと進んでいったのでした。

メンデルは、何も前例のないところから、エンドウと向き合い、遺伝子を発見したのでした。
そして、そのことは、なかなか理解されませんでした。

何かを発見したり、生み出したりした人は、多くの人から理解されにくいのかもしれません。
しかし、きっといつか、だれかが気付いてくれる。見ていてくれている。その努力を認めてくれる。
そのようなことをメンデルさんは考えさせてくれたような気がします。

長くなりました。それでは。

2010年6月25日金曜日

大学入学に向けて

こんにちは川原です。
 
今日は国語(大学入試対策)の講義でした。
3名の生徒が参加しました。

3名は全日制高等学校から転校して来ましたが、それぞれの事情で学校に行けない状態(不登校)でしたが、時間の経過とともに入学を希望している大学に合格するために、今年の1月より対策講座に参加しています。

私たちサポート校は単位修得だけでなく、次のステップアップのためにも、生徒それぞれの状態に応じて受験指導も行っています。

”合格の日まで”

これから生徒は自分との戦いです。

輝く笑顔が早く見たいと願っています。

2010年6月23日水曜日

~Nagachan先生から~


こんにちは。紹介が遅れました。今日で3日目の登場のNagachanです。
入梅したのに、北部九州はあまり雨が降らず、今日も暑い日になり
ました。

今日は、英語のレポートをする生徒がいなくて寂しかったです(>_<)。
でも、その代わり、いろいろな教科を見ることができました。

Nさんの世界史、Fくんの政経、Wくんの国語と、生徒がどんなことを
学んでいるのかがうかがい知る事が出来ました。歴史教科書も、出版社
によっては思ったよりは出来はいいのですが、先人たちがどういう想いで
言動してきたのか、その想いを、教師が語ってあげなければならないと
感じました。


Nさん、科学技術を伸ばしていくことは一見いいことずくめに見えますが、
相対して、負の部分もあるということを学びましたね。その負の部分を、
人類がどう制御して、豊かな社会を作っていくのか、これからのNさん
たちが考えていかなければならない命題です。

Fくん、世界はいろいろな同盟があったり、反発しあうものもあったりで、
まだまだ「世界は一つ」になっていませんね。日本は、世界稀に見る
徳のある民族です。われわれがなすべき事は何か? を考えて欲しいです。

Wくん、漢字を良く知っているね。私より知っていて感心しました。知識を
得た後は、それを使うことが大切です。日記を毎日付けてみるのもいいと
思います。

Hさん、トランプ等を通じて今日が一番良く話をしましたね。ご飯をちゃんと
食べて、身体を動かし、健康体になることが先決ですよ。これから将来が
ある身。Hさんの子供のためにも、健康でいて欲しいです。今度は、勉強を
見ますね。

今日体調不良で来てなかったOさん、World Cupに夢中のTくん、寡黙なKくん、
実力のあるSくん、まだ会っていないみんな。

また会えるのを楽しみにしています!

2010年6月22日火曜日

要領よく過ごす!!

 今日は、入試対策や国語や社会の講義を行い、
各教科の先生のもと、生徒たちは課題を進めました!!

 今日は、普段よりも女子生徒が多く登校したので、
恋愛の話や好きな異性のタイプの話で盛り上がっていました!

 要領の良い人に、憧れを持つ生徒が多いようで、
物事を「点」で考えるより、「線」で考える人の方が、
段取りもきちんとできて、尊敬できるようです。

 トランプなどの遊びからでも、しっかりと対応する力を養い、
日々の生活に活かしていってもらいたいです!!

2010年6月21日月曜日

理科の講義


こんにちは、お久しぶりです。鹿野です。

今日は、理科の講義をしました。
理科総合Bでは、土の話を、
理科総合Aでは、酸と塩基の話を、
生物では、酵素の話をしました。

今日は蒸し暑かったので、生徒のみんなは疲れ気味でした。


それでも50分間集中して授業を受けていました。
僕の準備不足もあったので、少し混乱させてしまいましたので、
次回はもう少し調べておこうと思います。

でも、授業はコミュニケーションがとれて面白いですね!

それでは、また。

2010年6月18日金曜日

進学ガイダンスinソラリア!!

 今日は午後から、3年生のTさんやNさんと一緒に
進学ガイダンスに行ってきました!!



 会場には様々な学校の、高校生や先生方が各ブース内で、
進路担当者の話を真剣に聞いていました。

 Tさんも長崎の某大学に関心を示しており、
学校の様子や学生生活などについて聞きました。

 Nさんも希望する大学の資料を入手し、
本番に向かってこれからが勝負です!!

2010年6月17日木曜日

関心をもつ

 レポートが終って、私(川原)とW君は一緒に
ヨドバシカメラを散策しました。


 4Fの食堂街に行って、お互いに何が好きか、
今何が食べたいかを話しました。

 私は、回転寿司がおいしそうで食べたかった。
 W君は、「とんかつ」にかなりひかれていました。

 それからゲームセンターに入り、
リズムをとる練習として「太鼓の達人」をしました。

 1回目より2回目の方が、断然点数が取れました!
(今度またチャレンジする約束しました)


 3Fに下りて、「あおい書店」に移動。

 W君が、どんな書籍に興味があるのか、
私はとても興味津々でした。

 興味のあるところには何度も足を運んで、
本を手にとって見ていました。


 笑顔が出て足も軽やかでした。

 今度行った時は、写真と併せて投稿します。

2010年6月15日火曜日

新たな風とともに

 今日は、英語の大学入試対策を行いました!!

 新たに3年生のNさんが加わり、新たな風となって
全体の志気が上がることを期待しています!!


 推薦入試まで、残り半年をきりました。

 大学受験をイメージできるように、
実践に向けた対策を少しずつ行っています。

 今日も、文章読解のポイントを説明しました。

 活字になれていない生徒にとっては、
読解問題は大変つらいと思います。
(英語が苦手ならなおさら…)

 しかし、目指す学校は異なっても、
大学に入学したいという気持ちは、
一人一人しっかりと持っています!

 少しずつそれが自信に結びつくように、
生徒の反応を見ながら対策を施していきます!! 

2010年6月14日月曜日

日々こつこつと☆

こんにちは、多原です。

今日は高校3年生の女の子に少しだけ英語を教えました。
その子は大学受験を控えているとのことで、
私も自分の大学受験の頃を思い出しました。

今は6月。入試まで段々と近付いてきていますが、
今からの頑張り次第で結果は全然変わってきます。

今の時期は、自分の苦手を知りつつ、
毎日少しずつでも努力をしていってほしいと思います。

がんばれ!受験生!

2010年6月12日土曜日

百道を散索!!

 6/11(金)は、百道にある福岡市博物館に行きました!!

 西新駅から歩いて博物館に向かい、
着いたらまず、建物の外観や石像に驚きました!!

 中に入り、常設展示室にある、土器や青銅器などの出土品や、
博多織の法被、ミニチュアの博多の街の模型を鑑賞し、
改めて九州の、歴史の深さを感じました。




 Nさんは退館する前に、館内のおみやげ物屋で、
アジア風のデザインで描かれたカップが、とても気に入り、
思わず購入しました! 


 博物館を出てからまもなく、
 百道浜に向かいました!

 その日は、とても日差しが強く暑かったですが、
久しぶりに砂浜を歩き、海水にも触れました。

 潮風が心地よく、気分も爽快になりました!!




 その後、西南学院大学のクロスプラザで、
ランチをしました!

 大学の雰囲気を、実際に体感しイメージに繋がって
もらえたでしょうか??

 お腹を十分満たしたところで、博多に帰りました!!


 
 

2010年6月10日木曜日

「育ち」を感じる!

昨日は、昼過ぎに山口先生が、
お子さんと一緒に学校に来られました!!


 山口先生に久しぶりに会うために、
3年生のOさんや2年生のT君、卒業生のNさんも学校に来て、
先生に子育てについての話を聴いていました。

 前回先生が来られた時より、すくすく成長した赤ちゃんを見て、
山口先生のお子さんとして「育っている」ことを感じました。
 また先生が、実際に哺乳瓶でミルクをあげている様子を
間近で見たり、子育ての大変さを聞いて、
将来自分が親になったとき、どういうことをしたらよいか
学ぶ機会となりました!!


2010年6月9日水曜日

人は人、自分は自分☆

こんにちは!多原です☆

今日は一昨日よりも多くの生徒たちとお会いする事が出来ました!
初めて生徒を教えましたが、やはり少し緊張してしまいました。
でも、少しでも役に立てたのかなと思うと、嬉しく感じます。

翔学館では、私自身も勉強になることが多くあり、それは人との接し方、付き合い方だったりします。
一人ひとり自分のペースを持っており、その人のペースを乱してはいけない。
そのことを改めて考えさせられた一日でした。

私もこれから、人のペースを考えつつ・自分のペースも守って頑張っていきたいなと思います^^

2010年6月8日火曜日

~駿台の先生方から~

小宮山先生:

「「日本は小さく、狭いと言われますが、JRと飛行機を乗り継いで
5時間もかかりました。

博多と山梨では言葉のイントネーションはもちろん、
食材、味付けなどだいぶ違うなぁと感じます。


現代はそれぞれ違うバックグラウンドを持った者同士が
協力して仕事をしていく時代です。

自分と違う感性、発想を持った同士が仲良く刺激しあうことは
すばらしいと思います。

高校生活とは、そのような刺激に溢れた体験ができる唯一の時代だと思います。」」



樋口先生:

講義お疲れ様でした。

講義で皆さんに会うと、お互いを気遣うことができる生徒だなといつも感じます。

今回は、また1歩成長した皆さんに会えた気がしました。

 授業では、実際に三角形の重心を探すなど積極的に取り組んでいましたね。
これからも、難しい、わからないと諦めるのではなく、とにかくチャレンジしてみよう!!
と、取り組んでみてください。

また会えるのを楽しみにしています。



吉田先生:

アロハ~!

久しぶりに皆さんと会えてうれしかったです。

福岡は大好きです!

また再会できる日を楽しみにしています(^^)d



高橋先生:

半年毎しかみんなに会えないけど、会うといつも感じるのはみんなの成長です。

確実に大人っぽい顔つきと、落ち着きが出てきます。それは前向きに生きてる証拠かな?と思います。

福岡の先生方に話を聞くと、それぞれの成長や目標や良さを延ばしてあげたいという
熱意が伝わってくるしみんなも先生方を信頼しているな!という絆を感じられます。

一人一人の成長に合わせた指導をしているこの学院は、
「和」に満ち溢れたすばらしい教育をしている学校だと、
遠くにいる私も、なんか誇れて嬉しい限りです。



継続は力なり!!


こんにちは!
火曜日担当の本田です。

今日は朝から天気も良く、汗ばむほどの陽気でしたね。

そんな中でも朝から来て勉強に励む生徒の姿を見ると嬉しく
なり、「継続は力なり」を信じてこれからもその姿勢を続けて
欲しいと感じました。

翔学館の先生は、生徒の皆さんと一緒に勉強に取組み、また心
から相談に対応してくれます。

自分ひとりの力だけではなく、
時には誰かの力を得ながら成長していく事も必要です。

先生方の力も得ながら、自分のペースで、自分なりの頑張り方
で充実した毎日を過ごすことができるようにしましょう。

一日をどのように過ごし、どのように継続していくかを考え・実践
していくことが大切なのです。

僕自身も皆さんとともに成長していきたいと考えています!

2010年6月7日月曜日

初めまして!


今週の月曜から数日間、レポートを見るお手伝いをします、Tと言います。

実は今日初めて翔学館に来させていただきました。
私自身特に人を教えた経験もなく(友達に教えたりするのは好きでしたが)少し不安でしたが、
翔学館のアットホームな雰囲気に安心しました。

数日間ですが、少しでも多くの生徒たちと接する事ができればな、と思っています。
よろしくお願いします^^

2010年6月4日金曜日

頭と身体を使って!!

 6月の、2日と3日は、山梨から先生方をお招きし、
生徒たちに授業をして頂きました。

 およそ半年振りの再会に、生徒たちも喜び、
とても雰囲気よく勉強を進めてくださいました。
 授業に私も参加して思ったのは、
今回は特に、視覚や聴覚を使った動きのあるものが多かったので、
生徒たちも先生のみならず、
周囲の生徒と積極的にコミュニケーションを
とりながら勉強に励みました!!

 山梨の先生方からのコメントは、届き次第
ブログに載せます!!

 2日目の講義が終ってから、その足でみんなご飯に行き、
中央公園でサッカーをしました!!

 フットワークの軽いH君やFY君は、
サッカーをすると決めてすぐに、ボールを買ってきて、
およそ1時間半ほど中央公園を走り回りました!!
 一緒にプレーした2年生のS君も、
アルバイトと両立でしたが疲れを見せず、
上級生に混じって思いっきりプレーしました!!

 S君のディフェンスは脅威です!!
 頭と身体を使い、お互いクタクタになりましたが、
とても充実した日を過ごす事ができました!!










2010年6月1日火曜日

~H先生から~


こんにちは!火曜日担当のHです。

今日から火曜日のブログを担当させていただくことになりました。

今日は生徒が少なかったのですが、その分、時間をかけて生徒の
勉強を見ることができました。

特に、ある生徒の国語と数学を一緒になって勉強しましたが、考える
力をきちんと持っており、頭の中を整理してひとつずつ取り組めば
何事にもよい結果を得る事ができるだろう、ということを感じました。
そのことに気付く生徒もいれば、自分の中にある可能性に気付いて
いない生徒もいます。

自分は自分、他人とは違って個性があるのでそれは当然ですが、
自分の中の可能性を発見し、伸ばしていくことができるようにみんな
と一緒に頑張っていきたいと考えています。
[[img(http://x6.sodenoshita.com/bin/ll?079834900)]] [http://x6.sodenoshita.com/bin/gg?079834900 アクセス解析]