みんな、元気そうで安心しました。
春には制服姿の生徒が多かったのですが、
今では、すっかり、私服で自己主張していて、
自分という存在を確認しているのかなっと
感じました。
個性というのは、服装や格好などのように、
一夜にして変われるものではなく、その人の内面からにじみ出る、
その人の特性を、「個性」といいます。
そのような「いい味」が、皆にもだんだん出ているような気がします。
Wくん、Nさんは英語の視聴、頑張ってみえていたね。
今は、リスニング能力も入試などで必須なので、
多くの英文を聞くようにして欲しいです。
Fくんは、かなり英文にはなれているという感じがしました。
英語も、読解力が必要になってきますが、これは国語の能力なので、
多くの本や小説を読まれるといいと思います。
あとは、やはり単語の語彙を増やすこと。
私も語彙を増やすためにサポートしたいと思います。
Oさんは、今日はO先生に呼び出された~と言われていましたが、
でも、そういいながら顔を出してくれて、O先生も嬉しかったようです。
家ではなかなか勉強できないという人も多いと思いますが、
だったら、極力学校へ来て「学びの場に身を投じる」という
強制力を自分でかけるというのも、一つの手です。
Hさんは、ほとんど話ができませんでしたが、
とても暖かいオーラを感じました。
人と接する職業に向いていると思いました。
ぜひ、今度は夢の話を聞かせてください。
3年生は、進路もだんだんと決まりつつあるようで、
目標が見つかれば、あとはそれに向かってまい進するのみです。
長い人生、1年くらいは、やれるだけのことをやってみて、
後悔しない様にして欲しいと切に願います。
また、来月お会いしましょう。