2012年1月17日火曜日

九州産業大学見学

2年生のMさんが九州産業大学に見学に行きました。

 この時期なので学生さんは少なかったです。

 芸術学部を主に約2時間ほど学内を散策しました。

 油絵や写真を見て上手なのに驚きました。

 

 思っていたより、暗かったというか
 地味だなって思いました。

 めちゃくちゃ広すぎて、びっくりしたし
 迷子になると思いました。

ボウリング

2年生のS君と博多スターレーンにボウリングに行きました。

 S君は5ゲーム投げ放題を楽々としてました。

 重さの違うボールを投げわけ、スピードも微妙に

 した結果、やはり重いボールほどスコアは良かったです。

 2月5日日曜日に博多駅東町内会のボウリング大会に参加してくれるので

 とても楽しみです。

 無口でマイペースですが、言動は一致しています。

 今後が楽しみな2年生男子生徒です。

2012年1月13日金曜日

卒業生からの年賀状

「あけましておめでとうございます。

  1月9日晴れて成人となりました。

  大学生活では好きなことを学び、
 
  信頼できる友達もできて

  毎日がとても充実しています。

  今年も素敵な1年にできるように頑張ります。」

  一昨日、電話でも話した時、

  今、充実してるものを感じました。

  これからも いろんな出来事にあうでしょうが

  時には正面突破をしたり、かわしたりしながら

  器を大きくしてほしいと願っています。

2012年1月12日木曜日

平成24年を迎えて

遅れましたが あけまして おめでとう ございます。

 昨年は12月30日金曜日まで福岡翔学館は開校していました。

 全日制高等学校では冬休みですが、私たちはなるべくぎりぎりまで

 開校していました。

 主な理由はいつでも福岡翔学館にいける状況でありたいからです。

 平均的に3人~4人が登校して来ました。

 年明けも5日から開校していましたが、やはり3人ほど登校して来ました。

 福岡翔学館は春休みも夏休みもありません。

 いつでも生徒も保護者も来れる環境をつくっています。

 平成24年もこれまで以上に進化していきたいと願っています。

2011年12月19日月曜日

トヨタ・クラブワールドカップ(W杯)

トヨタ・クラブワールドカップ(W杯)を観戦に男子生徒T君が

12日(月)から横浜に行っています。

T君はバルセロナFCのリオネル・メッシの大ファンです。

日本での試合を観戦できて喜んでいます。

17日土曜日に連絡をすると、興奮状態でしたが

疲れは感じませんでした。

今日、福岡に戻ってきますが、この経験が

今後の彼にプラスになることでしょう。

来年は希望する職業系専門学校合格を

目指してこれからは勉強づけです。

きっとやりとげることでしょう。

2011年12月18日日曜日

高等学校卒業認定試験科目合格おめでとう

昨日、20時ごろメールがありました。

A君から合格通知書が届きました と連絡でした。

8月の認定試験では、国語、数学、英語と3科目合格。

11月の認定試験では、日本史、世界史、現代社会と3科目合格。

24年8月の試験では、2科目受験予定です。

A君も自己採点では合格圏内の判定でしたので、

少なからず自信はありました。

本当におめでとう。

最終目的である大学合格を目指して

これからも一緒に努力しましょう。

ひとつひとつ 成功体験を重ねるごとに

生徒たちは翔(はばたき)ます。

その様子に喜びを感じる私達(職員)です。

今日はこれから博多駅東町内会の方と忘年会です。

私が一番若いので、皆さんから可愛がって頂いています。

2011年12月12日月曜日

大学合格

12月に入りました。時のたつ早さには驚いています。

福岡翔学館は今月は、駿台甲府高等学校の先生方による

スクーリングや大学受験者の合格発表等と忙しい月です。

もちろんレポート提出の締切も迫っています。

現在、大学合格者は3名となりました。

本人も保護者も喜んでいます。

私達ももちろん喜びは隠しきれません。

努力が実ることの何よりも実証です。

2年生が早くも来年に向けて動きはじめました。

大学受験者が現時点で5名です。

私たちも合格に向けて教科指導です。
[[img(http://x6.sodenoshita.com/bin/ll?079834900)]] [http://x6.sodenoshita.com/bin/gg?079834900 アクセス解析]